|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆事情があって、 この夏はあまり外出することができなかった。 時間が空くと借りてきたビデオを見たり、 本を読んだ。 高校教育会館の夏季講座でお話しいただいた中西新太郎さんが紹介された高校生向きの本を読んでみた。 「永遠のフローズンチョコレート」 という本である。 (ファミ通文庫) 中西さんが紹介された本は、 他に 「ガガガ文庫」 とか、 「電撃文庫」 とか、 これまでなじみがない本ばかりだった。 内容はどう見てもさわやかなものではない。 9 人も人を殺し続ける高校生とその恋人が主人公だ。 その一人がこう言う。 「ほんとのところはさ、 あたしたち、 それほど普通じゃないんだよ」 9 人も殺しているんだから、 そりゃあ普通じゃないだろうと思いながら読み進むと、 「普通ってなんだよ」 と片割れが言う。 なんだか異物を飲み込んだような感じがして、 ぶつぶつ言っていたらツレが 『普通をだれも教えてくれない』 という本を差し出した。 こちらは倫理の教科書でお世話になった鷲田清一さんの本である。 鷲田さんは 「普通」 を 「生きていく上で本当の拠りどころとなりうる単純なこと」 「生活の定点」 と表現している。 私は、 学生時代に、 とにかく人と違うこと、 「普通」 でないことをめざしていたような気がするが、 今の高校生は 「普通」 とは何かがとても気になるようだ。 40年前反抗の対象だった 「普通」 は今や、 なんだかよくわからない存在になっているのだろうか。 考えてみれば鷲田さんの言う 「普通」 というのは要するに 「道徳」 のことではないか。 今回特集した 「道徳教育・シチズンシップ教育」 はなかなか奥が深くて、 興味深い論考が揃っている。 「道徳」 と聞くと 「戦闘態勢」 にはいるか、 冷笑する人が多いような気がする。 どちらでもなく、 じっくり読んでいただければ幸いである。 ご意見があれば、 是非お寄せいただきたい。 ◆ 「パリ20区、 僕たちのクラス」 はこの夏、 たくさんの人から見るように薦められた映画である。 戸田さんの文章にあるように、 見た方が自分に引きつけてみることができる映画だからだろう。 ジャックアンドベティに来たら見たいものである。 ◆個人情報保護や情報公開の問題は、 日々高校現場が悩んでいる問題である。 「クラス通信の行方」 はそうした問題を書いていただいた。 毎日、 クラス通信を出し続けている教員は、 今でも少なくないように思う。 毎朝早朝に起きてパソコンに向かい、 学校へ行って印刷室に駆け込み、 そしてホームルームで配る、 そうした日々を送る方もいよう。 そんな実践によって、 ギリギリのところで支えられている学校もあるのではないだろうか。 ◆海外の教育情報が、 今号から装いを新たにして連載していただけることになった。 佐々木賢さんの文章を楽しみにしていた方も多いと思う。 ◆千葉の鳥塚さんの文章は転載である。 「貧困と格差」 は、 今後も重要なテーマになると思われたので、 転載させていただいた。 鳥塚さんにお礼申し上げたい。 (永田裕之) 教育研究所員名簿
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ねざす No46 2010年10月29日発行 編集・発行財団法人:神奈川県高等学校教育会館教育研究所 〒220-8566 横浜市西区藤棚町 2-197/TEL 045-231-2546 FAX 045-241-2700 e-mail:GAE02106@nifty.ne.jp URL:http://www.edu-kana.com 印刷:横浜印刷/TEL 045-421-4047 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ねざす目次にもどる |