巻頭言 / さまざまなジレンマとの丁寧なつきあい方
~《序破急》という構成の示唆~ |
中田正敏 |
|
|
特集 ●2024 年公開研究会 「『教師』と『職場としての学校』」 |
◇公開研究会の記録(概要) |
教育研究所 |
◇公開研究会を振り返って ~働き方改革としての同僚性~ |
原 えりか |
◇公開研究会に参加して |
|
(1)教師が育つ学校とは |
生田 幸士 |
(2)生徒との対話と先生の仕事‥ |
根本 拓真 |
(3)生徒と向き合う時間 |
村山 寛 |
(4)昔の職場を思い出しながら |
新倉 文子 |
(5)教員としての働き方 |
鈴木 大 |
|
|
所員レポート |
◇神奈川県立希望ケ丘高等学校における「高校闘争」の研究
-県民図書室所蔵の史資料を活用した学会報告の舞台裏-(上) |
香川 七海 |
◇ハンドブック『居場所のまなび』から考える学びの多様化 |
鈴木 晶子 |
|
|
寄稿 |
◇「働き方改革」と給特法 |
西原 宣明 |
◇定時制高校の改革事例と具体的な取り組み(下) |
伊藤 渉 |
◇外国人と地域社会との共生社会の実現に向けて |
宇津野志保 |
◇相模向陽館高校の「おしゃべり(就職)支援」の根底にあるもの |
黒田 協子 |
◇高卒就職者の早期離職要因に関する一考察
-在学時の生徒特性に注目して- |
横川 真宜 |
|
学校から・学校へ(30) |
◇私が見る通信制 |
髙橋 慧光 |
|
|
読者のページ |
◇言語活動を軸に据えた英語の授業
- 高等学校における領域統合型言語活動の視点から- |
松尾真太郎 |
◇「おしゃべり」にみる生徒- 支援者関係、共同の語りとしての「ニーズ」 |
宮下 大輝 |
|
クリティカルなまなざしの教育論 (6) |
総合的学習から総合的探究へ-「探究」の過程を問う - |
今津孝次郎 |
|
先生に、なりたい! |
-教職をめざす若者たち(19)- |
狩野 香瑠 |
|
書評 |
『教師が育つ条件』 |
生田 幸士 |
|
海外の教育情報(37) |
記事紹介 |
山梨 彰 |
|
|
県民図書室にようこそ(第13回) |
資料委員会 |
教育研究所設置規程 |
|
編集後記 |
|
|
|
|
|
|
一般財団法人・神奈川県高等学校教育会館 教育研究所 |
ねざす目次にもどる |